Self Docter Net
BS-i TOP

健康DNA ロゴ
ONAIR
CONTENTS TOP番組紹介今週のDNA!!
今週のドクター
ドクターQ&A
健康アンケート
バックナンバー
著書紹介


ドクターQ&A | バックナンバー

番組のメールコーナーやHPに寄せられた質問に対するドクターからの回答を掲載しています。
(注:皆様から頂いたメッセージは番組やコンテンツに役立てるよう必ず目を通しておりますが、個別に返信・対応をお約束するものではありません。このコーナーに於きましてもすべての質問に対して回答を掲載するものではないことをご了承下さい。)

6月のドクターQ&A

2003年6月29日OA テーマは『甲状腺の病気』

Q: 小学校2年生、8歳になる息子の事で気になることがあるのでメールしました。最近、担任の先生から授業中に落ち着きがないと連絡がありました。確かに1年生の3学期頃から成績が落ちています。それと、息子の書く文字が震えるような感じで以前とは少し違っていることに気がつきました。家ではとても元気で身長の伸びも良いのですが、インターネットで調べると甲状腺の病気の症状に似ています。子供でもかかる病気なのでしょうか?(34歳 主婦)

A: 甲状腺の病気は基本的には15歳以下の子供には少ないが、全くないわけではありません。このメールで質問のありました8歳の小学校2年生のお子さんの症状は、まず一つが落ち着きがない、それから指が震える、ただし身長の伸びが良いというですが、この3つがキーワードになります。身長の伸びが良いというのは、甲状腺ホルモンの量が多すぎるときに出てくる症状です。甲状腺ホルモンというのは成長を調整しているので、量が多すぎると身長の伸びが異常によくなるのです。小学生ですと具体的に、同じクラスの自分より背が高かった子供の身長をどんどん抜いてしまうということが起こります。同時に、このメールのように落ち着きがない、元気だけど成績が落ちているといったことが起こります。このメールにはありませんが、よくあるのは友達とのケンカや兄弟とのケンカが多くなることです。このような症状が出てきたときには、子供のバセドウ病の可能性が一番に考えられます。一度、先生に診てもらいましょう。


Q: 今年の4月に出産しました。その頃から、夜寝る時にたくさんの寝汗をかくようになりました。ひどい時はパジャマを着替えなければいけないくらいです。一度、婦人科の先生に相談したところ、妊娠中や産後の寝汗はよくあるということで気にしないようにしていましたが、最近では身体がだるく、力が入りません。こうした時は、病院の何科に行けばいいですか?(28歳 主婦)

A: 汗は緊張している時、急ぎ足で歩いた時、暑いところにいる時、このような場合にかくのは本来ある姿です。汗は体温を調整しているので、全く汗が出ないと体温がどんどん上がってしまいます。汗の調整は自律神経が調整しているのです。夜寝る時は暑い部屋に寝ていれば話は別ですが、通常はむしろ布団をかけないと寒くて仕方がないという状況の方が多いと思いますので、必要のない汗をかくというのは、自律神経が勝手に汗をかかせてしまっている、つまり自律神経失調症の状態になっているのです。自律神経失調症というのは、いろんな状況で起こります。婦人科の先生に言われているように妊娠中や産後の寝汗はよくあるのですが、それ以外にもいろいろな原因で自律神経失調症になることがあり、甲状腺の病気、例えば甲状腺機能亢進症、甲状腺機能低下症、いずれの場合も自律神経失調症によって寝汗をかくようになっていきます。病院の何科に行けばいいかということですが、まず内科に行って一般的な診察と、できれば甲状腺の働きを診てもらうとハッキリするのではないかと思います。

2003年6月22日OA テーマは『肺がん』

Q: 先日、会社の健康診断で肺に影が見つかり、軽度の 肺気腫だと言われました。実は5年ほど前に祖父が 肺がんで亡くなっていて自分も肺がんになるのでは ないかと心配です。今のところ息苦しさや咳は あまりありませんが大丈夫でしょうか?ちなみに1日に20本ほどたばこを吸います。(34歳 男性)

A: 肺に影が見つかったと、それがどういう影かわかりませんがまずCT検査をお受けになった方がいいでしょう。まあ、肺がんにしてはちょっと年齢的に早いと思いますが ただ、肺の影っていうのは肺がんだけとは限らず、結核などの感染症も ありえますので、影の原因の病気を突き止める必要があります。軽度の肺気腫ということですが、喫煙を続けていると 50〜60代には本物の肺気腫になってしまいます。


Q: 私の夫は現在、54歳です。大変なヘビースモーカーで 1日たばこ2箱、40本以上を吸います。肺がんが気になるのですが会社勤めが忙しくて病院で検査もなかなか受けられません。ここ20年間1度も 健康診断を受けていないようです。最近、郵送でできる肺がんの検査があると耳にしました。それはどんな方法なのでしょうか?また、しっかりと検査できるのでしょうか?(48歳 女性)

A: 先程、VTRにもあった喀痰細胞診は郵送が可能です。この方のようなヘビースモーカーは特に中心型肺がん、扁平上皮がんが 非常に起こりやすいですから、喀痰細胞診は非常に適しているわけです。この方に起こりやすい病気を見つけやすい検査ですので是非受けたほうがいいでしょう。

2003年6月15日OA テーマは『食中毒』

Q: 先日家族でおさしみを食べました。冷凍保存をしていたので大丈夫と思っていましたが、自分だけが激しい腹痛と嘔吐、下痢という症状が出て食中毒と診断されました。じつは今回で三回目の食中毒です。家族と同じ物を食べているのになぜ自分だけがかかってしまったのかとても疑問です。(40歳 男性)

A: たぶんこの方の体調が悪かったかどうか、というのが一つの問題点とそれから家族で食べたお刺身のなかで、この方が食べたお刺身が一番菌が多かったのではないか、というのがあります。この方は3回食中毒を起こしていて、食中毒と診断されているので、菌は調べられたと思いますが、もともと腸が弱いとか、腸内細菌が少ないとか、そういうのがあるのかもしれませんね。

Q: 小学3年生の息子はよくお腹をこわします。お腹をこわした時は下痢止めを使っていますが、食中毒には下痢止めを使ってはいけないと聞きました。本当でしょうか?何か薬を飲む時の注意点はありますか?(33歳 女性)

A: 菌が入って、毒素が入って下痢を起こしている場合には、状態として下痢をすることによって菌を外に排出しようとしているのでなるべく下痢止めを使わない。それから特に高熱がある方の場合にはそれだけ毒素が強いわけですから、絶対に下痢止めは使わないでほしいですね。その時に注意しなければならないのは脱水です。冷たい水などではなくてぬるま湯や温かいもので腸を保護しながら、水分を補給してあげることが大切だと思います。整腸剤は飲んでも構いません。毒素と戦ってくれる良い腸内細菌は増やしてあげた方がよいです。

2003年6月8日OA テーマは『カビによる皮膚病』

Q: 立ち仕事が長いせいか、足の裏の皮が、厚くなって時々水泡が出て困っています。今まで軽石でこすっていたのですが、カサカサになってあまり効果がないので、最近は寝る前尿素の入ったクリームを塗っています。しかし、これも思ったほど効果がありません。かかとをしっとりさせる方法はありますか?(27歳 女性)

A: 女の人だと足がかさかさ症の人がいますよね。そういう場合には尿素軟膏が効くのですが、水疱ができるということですので、水虫の可能性があります。この場合には、菌が死ぬような付け薬をつけることが良いです。もちろん診断も大事なので、顕微鏡を使った検査を受けて、水虫かどうか一度診てもらったほが良いと思います。

Q: 生後9ヶ月になる息子が、オムツかぶれになりました。皮膚科で軟膏をもらって治療しましたが良くなりません。最近は足の付け根まで赤くなり、皮がむけています。ただのオムツかぶれとは違うのでしょうか?(34歳 女性)

A: オムツかぶれに似た病気で、カンジダによるカンジダ症があります。これは、風邪をひいて下痢などを起こしたりすると、便の中にカンジダがいますので、それが皮膚についてカンジダ症になってしまうのです。オムツ皮膚炎の治療で良くならないという場合は、カンジダの可能性がありますので、カンジダの検査を受けて下さい。これも顕微鏡で見れば分かりますので、一度診てもらったほうが良いでしょう。

2003年6月1日OA テーマは『過換気症候群』

Q: 3年前に結婚した妻のことでご相談させて下さい。私の妻は今年23になるのですが、4カ月前に過換気症候群の発作は治まっています。過換気症候群はストレスが原因とのことですが、夫としてどのような事をしてあげたら早く回復するのでしょうか?
(28歳 会社員)

A: 順調な経過だと思います。旦那さんが奥さんの事を心配してこうやって、ご相談されてるくらいですので、十分な心配りが奥さんの症状を和らげてあげたんだと思います。心配してあげるっていうのはとても大切なことですので、しかし、それだけでいいという訳ではなく、もし何かにストレスを感じているようであれば、そのストレスの元となっているものを探しだし解決してあげましょう。具体的には「聞き役」に徹してあげることが大切だと思います。「そんな事言うなよ」とか「がんばれ」「そこがお前の駄目な所だ」などという言葉をかけるのはかえって逆効果になってしまう恐れがあるので気をつけましょう。

Q: 半年前にひどい動悸の発作が出て、病院に行きましたが検査では何の異常もありませんでした。しかし、その後も発作が出たため心療内科を受診したところパニック障害と診断されました。この発作が起きるようになってから悪夢をよく見るようになり、最近ではうなされて起きる事がしばしばあります。これは病気の進行がひどくなっているのでしょうか?(50歳 自営業)

A: 精神的なものなのかどうか、まず主治医の先生によくご相談なさって下さい。そして、現在では睡眠薬や抗不安薬といった「夢の質」、「睡眠の質」を変える作用がでるものもあり、これらの副作用で悪夢を見てしまうのかもしれません。そういった場合は飲んでいる薬を変えてみるというのも必要かもしれません。

 



ドクターQ&Aに戻る

copyright(C)