昭和の香りが残る駅前ビルの路地で約40年の歴史がある。二代目の時に見習いで入ったのが三代目店主。かつおと昆布の一番出汁を使った薄味のおでんが定番。そのだし汁から豆腐だし巻きなど様々な名物料理が生まれる。琵琶湖のニゴロブナを使った郷土料理ふなずしは好き嫌いが分かれるが吉田さんは難なくクリアーした。
明治初期、廃城となった膳所城の城門が近くの神社などに移築された。膳所神社には、潜り戸と屋根瓦に立葵紋がある桃山時代の建築の本丸大手門が移されている。
住所:滋賀県大津市膳所1-14-14
大津絵の店
江戸の寛永年間に始まったとされ、芭蕉も「大津絵の筆のはじめは何仏」と詠んだ通り仏画から始まり風俗、風刺画と数々描かれた大衆芸術。
住所:滋賀県大津市三井寺町3-38
電話:077-524-5656
営業:午前10時〜午後5時
定休:第1第3日
|
|
|

|
「利やん」
住所:滋賀県大津市末広町2-3
電話:077-525-2712
営業:午後6時〜午前1時
定休:日
|
|