にっぽん歴史街道

にっぽん歴史街道 BS-TBS
トップページ番組概要過去の放送

過去の放送

2012年9月放送

2012年8月放送

2012年7月放送

2012年6月放送

2012年5月放送

2012年4月放送

2012年3月放送

2012年2月放送

2012年1月放送

2011年12月放送

2011年11月放送

2011年10月放送

2011年9月放送

2011年8月放送

2011年7月放送

2011年6月放送

2011年5月放送

2011年4月放送

2012年6月21日

水戸街道〜黄門様が歩いた花咲く水の道〜

mainimage

今回の歴史街道は、江戸と水戸を結ぶ水戸街道。
歴代の水戸藩主たちは江戸常勤を定められており、水戸黄門こと二代藩主・光圀が
藩主時代に水戸に帰ったのはたったの11回。
街道には光圀ゆかりの橋、愛でたであろう美しい花、水辺の風景が残ります。
日本の味覚「うな丼」も水戸街道沿いが発祥の地。
山岳信仰の地「筑波山」へも水戸街道を経由して多くの人々が参詣しました。
藩政時代より人々が愛した風景、郷土の味覚、生活の匂いを感じながら街道を旅します。

柴又帝釈天 参道と題経寺

映画「男はつらいよ」の舞台になった柴又。参道は昔ながらの露店が建ち並ぶ下町情緒豊かな通り。60日に一度の「庚申まいり」の日には、江戸の人びとが灯をかざし帝釈天題経寺に救いを求めた。
住所:東京都葛飾区柴又7-10-3
TEL:03-3657-2886(帝釈天事務所)

矢切の渡し

江戸時代初期、地元住人専用に幕府が設けた渡し場のうちのひとつ。都内に残っている渡しはここだけ。歌謡曲「矢切の渡し」でも有名になった。
住所:千葉県松戸市下矢切1257
TEL:047-363-9357
運航時間:10時〜16時
運航日:3月中旬〜11月 毎日

筑波山神社

日本百名山のひとつにも挙げられる筑波山。「西の富士、東の筑波」と並び称されるほどの美しさを持つ。その筑波山をご神体として古代より信仰の対象となった。神社の一角で、毎週末の土日にガマの油売り口上が行われている。
住所:茨城県つくば市筑波1-1
TEL:029-866-0502

偕楽園

偕楽園は、水戸徳川家第9代藩主斉昭が自ら造園構想を練り、創設したもの。偕楽園は梅の名所として有名だが、四季折々の見所があり、初夏には深紅のキリシマツツジ、真夏には緑あざやかな孟宗竹や杉林、秋には可憐な萩の花やモミジが見られる。
住所:水戸市見川1-1251
TEL:029-244-5454

水戸植物公園

水戸市植物公園は、テラスガーデン、熱帯果樹温室、植物館、湿生花園等からなる洋風の庭園。薬草園では、光圀が命じて作らせた「救民妙薬」と当時の効能が展示されている。
住所:茨城県水戸市小吹町504
TEL:029-243-9311

今回訪れた街道

筑波山江戸屋

筑波山参詣客の宿として江戸時代初期の創業。筑波山の懐に抱かれながら、四季の料理と湯を楽しめる。
住所:茨城県つくば市筑波728
TEL:029-866-0321

うなぎ川魚料理 伊勢屋

創業明治35年の牛久沼の湖畔にある老舗。秘伝のタレでうなぎ料理を提供している。
住所:茨城県龍ケ崎市稗柄町125
TEL:0297-66-0965