にっぽん歴史街道

にっぽん歴史街道 BS-TBS
トップページ番組概要過去の放送

過去の放送

2012年9月放送

2012年8月放送

2012年7月放送

2012年6月放送

2012年5月放送

2012年4月放送

2012年3月放送

2012年2月放送

2012年1月放送

2011年12月放送

2011年11月放送

2011年10月放送

2011年9月放送

2011年8月放送

2011年7月放送

2011年6月放送

2011年5月放送

2011年4月放送

2012年4月5日

山陽道〜世界遺産・厳島神社へ 瀬戸内の美食めぐり〜

mainimage

瀬戸内海の沿岸を東西に走る山陽道は、畿内と大宰府を結んだ古代からの大路です。
広島県・三原から、かつての安芸国へ。
江戸時代の人々は日本三景「安芸の宮島」、そして世界遺産・厳島神社を目指し、街道を歩きました。
街道沿いでは、瀬戸内海の恵みが豊かな食と暮らしをもたらしました。
海の恵みを味わいながら厳島神社へと、山陽道を旅します。

かき船 かなわ

江戸時代、広島の牡蠣を大阪の河岸まで船で運んで直売したのが「かき船」だ。後に船内で牡蠣料理を出すようになったという。「かき船」の風情と、牡蠣の味わいを存分に楽しめる。
住所:広島県広島市中区大手町3丁目平和大橋東詰
TEL:082-241-7416

石風呂温泉 岩乃屋
(いしぶろおんせん いわのや)

瀬戸内海に面した山すそに、岩を掘りぬいた岩風呂で、日本古来の蒸し風呂だ。岩の天井を熱し、海水に浸した海藻を敷き詰めた風呂は、「あつい方」(室温60〜90℃)と「ぬるい方」(室温40〜60℃)がある。海藻の薬効が昔から伝わっている。
住所:広島県竹原市忠海床浦1丁目12-30
TEL:0846-26-0719

厳島神社(いつくしまじんじゃ)

世界文化遺産。創建は推古元年(593)で、平安後期の仁安3年(1168)に、平清盛が廻廊を配した寝殿を造営した。本社祓殿、高舞台などが国宝となっている。
住所:広島県廿日市市宮島町1-1
TEL:0829-44-2020

今回訪れた街道

岩惣(いわそう)

宮島の弥山(みせん)のふもとに建つ、安政元年(1854)創業の老舗旅館。初代が紅葉谷に茶屋を設けたのがはじまりで、夏目漱石、森鴎外など明治の文豪が愛した。紅葉谷川に沿って、5棟の離れがある。
住所:広島県廿日市市宮島町南町345−1
TEL:0829-44-2233

うえの

瀬戸内海は古くから穴子が捕れ、特に「宮島の穴子」は有名だった。江戸時代に丼飯で食べられていたが、宮島口に鉄道が敷かれると、駅弁「あなごめし」が誕生した。穴子のアラからとった出汁で炊き込んだ飯に、焼き穴子がぎっしり。
住所:広島県廿日市市宮島口1-5-11
TEL:0829-56-0006

一国斎高盛絵(いっこくさいたかもりえ)

一子相伝の漆塗りの技で、植物や昆虫といったモチーフを、漆で高く盛り上げて描き出すのが特徴。発祥は尾張だが、広島へやって来た職人から技が受け継がれ、花開いた。
広島県産業政策課 産業企画グループ
TEL:082-513-3355