にっぽん歴史街道

にっぽん歴史街道 BS-TBS
トップページ番組概要過去の放送

過去の放送

2012年9月放送

2012年8月放送

2012年7月放送

2012年6月放送

2012年5月放送

2012年4月放送

2012年3月放送

2012年2月放送

2012年1月放送

2011年12月放送

2011年11月放送

2011年10月放送

2011年9月放送

2011年8月放送

2011年7月放送

2011年6月放送

2011年5月放送

2011年4月放送

2012年1月5日

新春2時間拡大スペシャル 勘太郎とゆく 東海道五十三次の旅

mainimage

江戸の日本橋と京の三条大橋をつなぐ、東海道。
江戸時代、徳川家康が整備した東海道は、政治や流通はもちろん、
庶民が行き交う旅の道としても機能するなど、日本を代表する街道でした。
今回はそんな東海道の起点、日本橋を歌舞伎俳優、中村勘太郎さんが歩きます。
江戸時代の日本橋とは、どんな町だったのか。日本橋巡りは七福神に始まり、
江戸の粋から江戸前寿司まで。勘太郎さんは、江戸文化を伝える江戸っ子たちを
訪ね、日本橋の真髄を体験します。
また、品川、箱根、島田、新居、関…西へ連なる東海道の宿場もご紹介。
目指すは、京の三条大橋。
新年初回は2時間拡大スペシャル、江戸と京都を結ぶ大動脈、東海道を旅します。

江戸屋 (えどや)

1718年創業の刷毛とブラシを商う老舗。初代が将軍家お抱えの刷毛師だった。 現在でもヘアブラシ、靴ブラシ、歯ブラシなど多種多様な商品を販売している。
住所:東京都中央区日本橋大伝馬町2-16
TEL:03-3664-5671

寳田惠比寿神社 (たからだえびすじんじゃ)

御神体の恵比寿神は運慶作と伝えられ、徳川家康から下賜されたもの。商売繁盛を願う日本橋の商家にとって欠かせない存在であり、日本橋七福神の恵比寿神として崇敬を集めている。
住所:東京都中央区日本橋本町3-10-11

小網神社 (こあみじんじゃ)

1466年に鎮座した弁財天、福禄寿が奉育される古社。新しい穀物を供え、一年の恵みに感謝する『どぶろく祭』の日は、多くの参拝者でにぎわう。まゆみくじなど個性的なおみくじもあり、都心の穴場的参詣スポット。
住所:東京都中央区日本橋小網町16-23
TEL:03-3668-1080

江戸歌舞伎発祥の地 (えどかぶきはっしょうのち)

中村座の始祖、中村勘三郎は、歌舞伎の「猿若」で天下の名優とうたわれ、1622年、江戸に下り、「猿若座」(中村座)の櫓をこの地にあげた。
住所:東京都中央区京橋3-4先

濱甼高虎 (はまちょうたかとら)

濱甼高虎の前身は、江戸時代創業の染元「紺屋」。伝統的な綿反物、半纏、手ぬぐいなどを扱う。 「柄に洒落を取り入れることこそ江戸のこだわり」と江戸っ子のご主人は語る。古くて新しい価値を紡ぐ店として知られる。
住所:東京都中央区日本橋浜町2-45-6 高虎ビル
TEL:03-3666-5562

今回訪れた街道

繁乃鮨 (しげのずし)

明治初期に日本橋魚河岸に店を開いた魚卸商「高根屋」が前身。 宮内庁御用達を拝命し、神事用の魚を納めている。 正統派の江戸前握りを堪能できる日本橋の名店。
住所:東京都中央区日本橋本町1-4-13 高根屋ビル 
TEL:03-3241-3586