にっぽん歴史街道

にっぽん歴史街道 BS-TBS
トップページ番組概要過去の放送

過去の放送

2012年9月放送

2012年8月放送

2012年7月放送

2012年6月放送

2012年5月放送

2012年4月放送

2012年3月放送

2012年2月放送

2012年1月放送

2011年12月放送

2011年11月放送

2011年10月放送

2011年9月放送

2011年8月放送

2011年7月放送

2011年6月放送

2011年5月放送

2011年4月放送

2011年5月5日

下田街道〜黒船の見た開国の道〜

mainimage

かつて「水の都」と謳われた東海道の三島から
伊豆半島を縦断して南伊豆の下田へ至る下田街道。
幕末に、アメリカ初代駐日総領事ハリスが、
下田から二泊三日かけて三島に至った開国の道であるとともに、
川端康成の小説「伊豆の踊子」や岡本綺堂の戯曲「修禅寺物語」など、
数々の文人・墨客が逗留した修善寺、湯ヶ島等、
数々の名湯が街道沿いで湧いています。
三嶋大社の参道から南下して鎌倉、幕末、明治、昭和と
時代を駆け抜けた偉人たちの足跡を辿ります。

0

江川邸(えがわてい)

韮山にある「江川邸」は、天正18年から代々世襲代官を務めた屋敷。中でも江川太郎左衛門英龍(たろうざえもんひでたつ)(坦庵)は、名代官、幕末の先覚者と知られ、多芸多才ぶりから日本のダヴィンチとも称され、西洋砲術を採用した幕府が、鉄砲方に任命。攘夷を唱える坦庵のもとで、佐久間象山(しょうざん)を初め、4000人の門人が並んだ。
住所:静岡県伊豆の国市韮山韮山1
TEL:055-940-2200

0

天城山隧道
(あまぎさんずいどう 旧天城トンネル)


天城峠に「天城トンネル」が開通したのが明治38年。湯治客目当ての旅芸人の姿も多くなり始めた大正7年、旧制第一高等学校2年で19歳の川端康成は、湯ヶ島で14歳の踊り子と出会う。そして、この天城トンネルを抜けて、下田まで「三泊四日の旅」を続けた。

0

了仙寺(りょうせんじ)

日米和親条約の付属条約、「下田条約」がペリー提督と締結された場としても知られる国の史跡。隣接する宝物館には黒船・異文化交流関連史料が豊富。
住所:静岡県下田市七軒町3-12-12
TEL:0558-22-0657

今回訪れた街道

新井旅館(あらいりょかん)

数々の国の登録有形文化財を有する修善寺の名旅館。明治44年に初演された戯曲「修禅寺物語」の作者、岡本綺堂がこの旅館で着想。
住所:静岡県伊豆市修善寺970
TEL:0558-72-2007

船原館(ふなばらかん)

天城船原温泉にある旅館で、天城山のわさびを使った新名物「わさび鍋」を考案したとされる。
住所:静岡県伊豆市上船原518-1
TEL:0558-87-0711

修善寺彫(しゅぜんじぼり)

いぶした竹の上に、あたかも毛筆で書いたかの如く彫刻刀で文字を彫る名人技で、好みの栞を観光客に彫ってもらえる。
※見学は要相談
住所:静岡県伊豆市修善寺935-9
TEL:0558-72-3922